3287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

これからの高齢化社会を支える担い手である子供・若者を引き続き支援強化をお願いしたいところでありますので、先ほどの試算状況を含めて、国ともしっかりと連携を図って、国の支援、今、上げ潮の中で子供支援していこうという動きにありますので、連携を図りながら実施をしてまいりたいと思います。また、市の御努力による支援も併せてよろしくお願いしたいと思います。 この点については、以上とします。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

巣山古墳につきましては、国指定特別史跡に指定されており、重要な観光資源となるもので、平成12年度から史跡整備発掘調査が行われており、今後は、竹取公園馬見丘陵公園とを連携させた観光周遊ルートを検討しております。  二つ目靴下工場観光資源になり得ると思うがどうかとの御質問についてお答えいたします。  

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

二つ目子ども支援施設整備基本計画では、放課後子ども育成教室学校運営協議会との連携をどのように図っていくのかとの御質問にお答えいたします。  本計画では、放課後子ども育成教室整備につきましても方針を定める予定としております。放課後子ども育成教室運営に当たっては、利用児童状況支援について情報共有を行うなど、学校及び教育委員会連携を進めているところでございます。  

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

具体的な実施施策として、PPAモデル導入ため池太陽光発電導入広域連携した地域新電力の組成、太陽光発電EV充電スポット整備などが候補として掲げられております。途中目標といたしまして、環境省が示す、省エネ対策、機器の技術革新の進展によりエネルギー効率化が進むと仮定しており、2030年には2013年度比46%以上削減の見込みとしております。  

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

また、南第二小学校では令和3年度から小学校の総合的な学習の時間の一環として、全校児童縦割り班に分かれ、児童小学校教諭、自治体、地域ボランティア地域団体、大学で構成されるチームで地域の魅力を発信するクイズアプリ、にしょロボくんを開発するなど、地域連携した特色ある取組を行っております。

橿原市議会 2022-12-12 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-12-12

8)では、整備後の橿原運動公園については、協議会を設けるなどして、県と市が連携して施設管理運営をしていくことを提案していきます。今回の整備において、県が施設設置を予定する高規格な施設も含めて、橿原運動公園全体が市民にとって今以上に有意義で使いやすい施設となるように、連携して施設管理運営をしていきたいと考えております。  

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

がんにつきましては、地域がん診療連携拠点病院連携もと治療体制を確保しております。脳卒中につきましては、近畿大学奈良病院奈良総合医療センターなどとの連携もと、発病後できる限り早期に検査、診断、治療できる体制を確保しております。急性心筋梗塞につきましては、奈良総合医療センター連携もと、緊急の心臓カテーテル検査・PCIが、24時間365日、可能な体制を確保しております。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

続きまして2の統合目的ですけども、水需要減少に伴う給水収益減少水道施設老朽化によります更新需要の増加、職員減少によります技術力の低下、このようなことによりまして、構成団体が直面します課題、これに対応するために連携して広域水道老朽化対策、これを通じた基本強化を図ることによりまして、住民に対しまして安全、安心な水道水を将来にわたり持続的に供給することをこの統合目的としております。  

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

また、産業総合振興機構なりわいとの連携した農作物、地場産業の販売など、地域連携事業の拡大や畿央大学連携した世代間交流グリーパレスなど町施設町イベント連携などこれまでの実績踏まえた具体的な自主事業の提案が評価されたことでございます。  最後に、指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5か年でございます。  議案の説明は以上でございます。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

また、2階イベントスペースでは、集客イベントの開催や、地元商店街等連携した「イルミネーションinかしはら」での特別装飾展示や、「橿原ウィンターパレード」への協力など、地元連携した各種イベントへの参画を通じて、来訪者市民の皆様にも楽しんでいただける取組を展開していただいております。  

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

4つ目の大きな分野におきましては、放課後児童クラブにおける保護者学校地域との連携協力。その中の科目といたしまして、保護者との連携協力相談支援、また、学校地域との連携  5つ目の大きな分野におきましては、放課後児童クラブにおける安全・安心への対応。その中の科目といたしまして、子ども生活面における対応科目安全対策・緊急時対応。  

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

ただし、9月議会のいろんな場での答弁でも市長は、広域化自体は肯定している、企業団に参加しない場合においても、将来世代のため他市町村との連携について検討すると述べられていることから、この水道の件には続きがあると考えています。 そこで、次の2点について見解を賜りたいと存じます。 1点目として、県域水道一体化不参加での広域化への対応、他の市町村との連携について、お考えをお聞かせいただきたいと存じます。